MIHO MUSEUMは、神慈秀明会 の会主・小山美秀子(みほこ)のコレクションを展示するため、1997年(平成9年)11月に開館した美術館です。コレクションには、ギリシア、ローマ、エジプト、中近東、ガンダーラ、
中国、日本など、幅広い地域と時代に渡る優品2000点以上が含まれている。コレクション形成に数百億円をかけたともいわれ、日本にある私立美術館の
コレクションとしては有数のものである。
つい先頃北陸地方の旧家でこれまで知られていなかった伊藤若冲の作品が発見され話題を呼びましたが、このときこの変わった絵(かなりデフォルメされた鯨と象が大きく描かれている)が伊藤若冲の真筆であるかどうかを依頼により鑑定し、真筆と認めたのがこのMIHO
MUSEUMと書かれていたが、これをみてもかなり権威のある美術館でありまた優れた学芸員がおられることが分かる。 尚、館長は東北大学教授、東京大学文学部教授、、国際日本文化研究センター教授、多摩美術大学学長、千葉市美術館館長などを歴任した著名な学者であり、
著書『奇想の系譜』等で、それまでの美術史ではあまり評価されていなかった岩佐又兵衛、狩野山雪、伊藤若冲、曽我蕭白、長沢蘆雪、歌川国芳をとりあげ、「奇想の画家たち」として再評価をうながした方でもあるので伊藤若冲の鑑定を依頼されたものであろう。
信楽町郊外の山中にある美術館は、「桃源郷」をイメージして造られたというだけあり、恵まれた自然環境のなかにある。 レセプション棟から桜並木を通ってトンネルをくぐり、その先の吊り橋の向こうに展示館がある。利用者の移動の便のために電気自動車がレセプション棟と展示館の間を
往復している。建物は、ルーヴル美術館の「ガラスのピラミッド」、ワシントンのナショナル・ギャラリー東館で有名な建築家、イオ・ミン・ペイの設計である。
建築容積の8割が地下に埋没しているというこの建物は、周囲の自然景観保全に配慮したものとことである.
今回の訪問までは神慈秀明会という宗教についての知識はまったくなかったが、行ってみて驚きました。 まず我々のバスは上記のレセプション棟の近くに着いた。 かなりの山の中だがこの近くに美術館の本館があるのだろうと思っていたら、遊園地の乗り物のような電気自動車に乗ってくれとのことで、これで山を登り始めたが山の中のきれいに舗装された道をどんどんのぼる。 道の両側にはしだれ桜の木がずーっと植えられていて春はまた素晴らしいだろうとも思った。
そしてトンネルに入った、このトンネルがこのページの一番上のタイトルバックの写真である。
トンネルから斜張橋を渡って行くと正面に美術館があった。
建物も素晴らしいが、展示品もすごいものが本当に沢山あり限られた時間内では見きれなかったほどである。
またロビーの窓がら遠くの山の向うに奇妙な形の建築物の先端と思われるものか見えており、美術館の方に聞くと「カリヨン塔」とのこと(カリヨン)とは鐘のことで巨大な鐘楼に様なものらしい。 聞くとこのほかに神殿などの大きな建物が沢山あるとのこと、とにかく大変な費用がかかっていることは確かである。
帰宅してからインターネットで調べてみたが、まず美術館から見えたカリヨン・神殿がどこにあるのかわかりにくい。
信者以外は入れないとのことだから仕方がないか。
不思議に思ったこの莫大な費用がどのようにしてまかなわれたか、ここ「神慈秀明会」をクリックするとウィキペディアのその項にリンクしているがここに極めて詳しくこの団体のことが書かれている。 しかしこの記事は普通では知りえないような会内部のことが詳しく書いてあり、また会に対して厳しすぎるようにも思われるので、この会に良い感情を持っていない人が書いた可能性もあるとも思われる。
訪問当日は秋季特別展良寛生誕250年『大和し美し』が開かれており、生前親交のあったという川端康成とと安田靫彦をとりあげて、二人が尊敬していたと言う良寛を接点として、川端康成の文学原稿と安田靫彦の絵をつなぎ合わせて展開し、展示していた。
この美術館は特定の分野の美術品を収集するというコンセプトで構成されているのではなく、幅広い分野のよいものをそれぞれに集められているように思われます。 美術館全体のレイアウトは、下の美術館パンフレットにある俯瞰図のように画面上方のレセプション棟から手前の美術館本館までトンネルを抜けて来るようになっています。 また館内案内図にあるように建物の大部分(80%)が地下に造られていて地表に見えるのはごく一部となっています。
箱根のラリック美術館も大部分が地下の構造になっていますが、地の利もありこちらのほうがはるかに規模が大きくなっています。
パンフレットはクリックすると拡大され文字は小さいですが読めるようになります。
表紙と裏面 |
|
建築について |
館内案内図 |
館内設備・アクセスなど |
コレクション 1 |
コレクション 2 |
コレクション 3 |
下記最上段の3枚と2段目左端の写真が美術館へのアプローチであるが、レセプション棟からの登り道の写真がないのでその雰囲気が充分わからないのが残念である。 3段目真中の写真がカリオンである。
常設展は世界の地域ごとに展示室が分かれており下記パンフレットはおもなものだけである。
レセプション棟からの 電気自動車乗り場 |
美術館へのトンネル |
美術館からトンネル出口を見る |
美術館正面 |
特別展の垂れ幕 |
美術館の入口ドアを通して トンネル方向を見る |
学芸員からの説明 |
ロビーから神殿・カリヨン塔 方向を見る |
ロビーの一部にあった絨毯 |
地域別パンフレット 1 |
地域別パンフレット 2 |
地域別パンフレット 3 |
地域別パンフレット 4 |
地域別パンフレット 5 |