正倉院展にはこれまで何回も行っているが今年は今回が2回目である。 奈良国立博物館は何時行っても特別展も常設展も充実していて見飽きないが、正倉院展はまた格別である。 所蔵されている宝物は約9000点にのぼるとのことであるが、毎回80点ほど(今回は69点)が出展され、57回目の今回で総数のほぼ半分が出展済との事である。 このペースだとすると、同じものの実物を見られるのは100年以上先になり、1人で2回見る人はほとんどいないことのなる。 いずれの宝物も図録とか、最近はDVDの動画などで紹介されており、今年の宝物もほとんどは、どこかで見たことのあるものであるが、やはり実物を見ると表面のつや、凹凸、微妙な色合い、また図録などでは実感できない大きさなどが間近で確認できることと、なによりも千数百年を経た宝物の迫力は、仏像、工芸品などでは本当に後光がさしているとさえ思いました。 |
この看板を見ても今回の展示の 目玉が棊局であるかとがわかる |
奈良公園内に沢山見られた |
前方が東新館、手前が西新館 二階が展示室 |
|
紅葉した奈良公園 |
同左 |
空から見た正倉院 |
二つあるという正倉院の門の一つ |
今回第57回正倉院展の目玉は象嵌の棊局・棊子・合子・棊局の龕など、囲碁の道具である 下の写真は博物館の館員の方による説明で使われたOHPを写したものです。 |