アナトリア文明博物館HP  他の美術館一覧へ

トルコ旅行のツアーに参加し、アンカラで美術館にも行ったが、旅行の興味はカッパドキア、トロイ遺跡などだったので、アンカラに着いてからアナトリア文明博物館に行くと聞いて、はじめてこの博物館を知ったくらいで、ほとんど期待しないで入館しました。
しかし、入ってみてその内容の豊富さに驚き、来る前にもっと調べてからくるべきだったと本当に後悔しています。 
この博物館はトルコの近代化を進め、トルコ発展の基礎を築いた初代トルコ共和国大統領のムスタファ・ケマル・アタチュルクの提言により、古代アナトリア栄光の時代であるヒッタイト帝国時代の遺物の展示を目的に設立されました。
建物はアンカラ城の丘の上にあったオスマン帝国時代の15世紀に建設された屋内バザールと隊商宿(キャラバンサライ)とを修復利用し、1938年に着工、43年の初公開を経て68年に完成しました。
ここに収蔵されている遺物はすべてアナトリア高原で出土した遺物に限られていますが、この比較的狭い地域で一万数千年にわたって繰り広げられた数多くの文明の輝きを目の前で見るように実に広大な世界を見ることが出来ます。
この博物館はトルコで最も充実した博物館であり、1997年のヨーロッパ博物館賞を受賞しています。
博物館での説明文はトルコ語のため(一部英語もありました)意味不明で、ほとんど手当たり次第に写真を撮りましたので、帰ってから調べているうちに、もっと撮影しておけばよかったと思うところがたくさんありました。
そのためここに記載することは、日本に帰ってから調べて知ったことがほとんどです。
アナトリアとはトルコ中東部にあり、特に中央アナトリア地方は人類の文明がもっとも早く開かれたとされている地方です。
チャタルホユック遺跡ではBC8000年の集落跡が発見されており、10000年以上前に文明が興ったと思われます。
トルコは北は黒海、南西部は地中海、西はヨーロッパに接し、東はシリア、イラク、イランなどに接する半島にありますが、この半島をアナトリア半島とも言います、しかしアナトリアは土地の名称であって地形を示す名称ではないそうです。
地図を示します。
          
アナトリアの名称は東ローマ皇帝コンスタンティノス7世の時代、エーゲ海に面した西岸地方に軍管区を置き、「アナトリコン」(ギリシャ語で日出る処の意)と名付けたことに由来するそうです。
トルコの土地には主のものだけでも、ヒッタイト、ウラルトゥ、フリュギア、リディア、古代ギリシア マケドニア王国、セレウコス朝シリア、大アルメニア王国、ローマ帝国、東ローマ帝国、セルジューク朝、ルーム・セルジューク朝、オスマン帝国など数多くの文化、国が興亡を繰り返したところです。
この博物館には旧石器時代から新石器時代、ヒッタイト王国時代、ギリシャ、ローマ時代などの遺物が大量に収蔵、展示されており、特にヒッタイト時代については世界一の内容を誇っています。
それまでドイツ、イギリスなどによって発掘されていた古代アナトリア遺跡の調査をみずからの手で行い、
「トルコの歴史」を発掘しトルコの民族意識を高揚しようとしたケマル・アタチュルクにより「トルコ歴史協会」が設立され、その中心メンバーにトルコ考古学の先駆者H.Z.コシャイが選ばれ、1935〜48年、1963〜67年の2回にわたり大規模な発掘調査がおこなわれ、世界中に驚きを与えるような結果を残して幕を閉じましたた。
コシャイはこの博物館の創設にも多大な貢献をし、その収蔵品の中にかれがトルコではじめて発掘した多くの金、銀、青銅の遺物が並んでます。
なお日本としても1998年、(財)中近東文化センターの附属機関として、トルコ共和国クルシェヒル県カマン郡チャウルカン村にアナトリア考古学研究所が設立され、発掘調査、啓蒙活動などを行っています。


博物館入り口

博物館入り口

入館前のケナンさんの説明
(ケナンさんはツアーのガイドだが
歴史の専門家ではないので遺物の
説明はあまり参考にならなかった)
 
博物館内部
 

新石器時代

旧石器時代の壁画(1)

旧石器時代の壁画(2)

旧石器時代の壁画(3)
 
チャタルホユック出土の
地母神(BC6500) 新石器時代
 1962年発見
両足の間に赤ん坊が生み落されてる
 
同左・背面
正面から見て右に豹がいる

トルコ中部コンヤ近くの
チャタルホユック遺跡発掘現場
(ここに行っていません)

戦士の浮き彫り

左端は豊饒の女神キベレ

左のガラスケースに中の牡牛は
巨大なリュトン(酒器)?

旧石器時代の鏃など

金製品など
 
楔形文字が書かれた粘土板です。
楔形文字は世界4大文明の一つ、
メソポタミア文明だけのものかと
思っていましたが、トルコやエジプト
でも使われていたとは!驚きです。

銅版に書かれた楔形文字
左の青銅板文書の説明

ヒッタイト語で書かれた唯一の金属板
文書、時の王、トゥトハリア4世が
いとこのタルフンタシャ王、クルンタ
との間で交わした条約文書

製作年 前13世紀後半
発見年 1986年    
   場所 ボアズキョイ     


同上
 

メリドの王の像
高さ   318cm
素材  石灰岩 
製作年 BC8世紀
発見年 1932年 
場所  マラティヤ

ベルトなどの青銅製装身具

左の説明

ライオン

儀式用壺
当時の儀式の様子が浮彫り
されている、その中に男女の
性行為に様子が描かれている

左の絵を書き出したもの

アナトリア文明時代



 青銅製の祭儀用表象
スタンダードと呼ばれているが
用途ははっきりとは分らない。
アラジャホユックの前
後半の文化層から出土
BC3000

左のスタンダードの側方からの写真
一番上に鳥が乗っている
 
牡鹿像
素材  青銅・銀  
製作年 BC3000年 
発見年 1935年   
場所  アジャラホユック
 
同上

数センチの小さな像たち

金器

これもスタンダード?

腕輪

金・鉄製の短剣
人類最初の鉄剣
アラジャホユックの前25002200年の
文化層から出土。オリエント世界での
鉄器文化は前1200年頃からと
いわれるが、中央アナトリアでは
これより1000年以上前に鉄器時代に
入っていた。鉄の発明はヒッタイト帝国
よりも古いプロトヒッタイトということに
なる。
左の鉄剣について

1938年,トルコの考古学者コシャイらの
発掘隊により,アラジャホユック遺跡の
墳墓から黄金の柄に着装された鉄製の
短剣が出土した(左図)。         
出土した文化層は紀元前2300年頃の
ものであり,製鉄技術が確立される 
以前のものである            
鉄の還元が難しかった時代の鉄なので
どのようにして作られたかいろいろ説が
あったが、鉄の分析の結果隕鉄を使っ
たらしいことがわかった。        
分析についての詳細はここをクリック 
してください。               

女性像
BC3000年
1951年ハッサンノーランで発見

左の像の説明文
elektrum(金と銀の天然の合金)で
出来ており顔、胸、足環、腕輪は 
純金で出来ている         
像は胃を守るように両手をその上に
置いている              
像は衣服を表わしていると思われる
胸で交差する金のバンド以外は裸で
ある。

これもスタンダードの一種?

授乳する女性像
BC3000年

土器類

同左

嘴形注口水差し
 

トルコでは各所で見たバラ
博物館前の庭にもあった

何の花か? やはり博物館の
庭にあった